血管外科 – 下肢静脈瘤

血管外科 - 下肢静脈瘤

下肢静脈瘤とは

下肢静脈瘤とは

私たちの身体には動脈と静脈の2種類の血管があります。血液は、心臓から出発し、動脈を通って酸素や栄養素を全身に運んでいきます。そして、身体から出た二酸化炭素や老廃物を回収した血液が、静脈を通って心臓まで戻ってきます。静脈には、血液が逆流しないための「弁」がついているのですが、足の静脈は重力に逆らって血液を心臓に戻さなければならないため負担が大きく、「弁」が壊れることがあります。弁が壊れると、正常に血液を流すことができず、足に老廃物などが溜まっていってしまいます。これが下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)です。

下肢静脈瘤の症状

主な症状

  • 足がだるい
  • 足が重い
  • 足がむくむ
  • 足がつりやすい
  • 足が疲れやすい
  • 足にコブがある
  • 足の血管が浮き出ている
  • 足の血管が透けて見える
  • 足にアザのようなものがある

※以下のような方は、下肢静脈瘤になりやすいと言われています。

  • 美容師・理容師・調理師・ガードマンなど、立ちっぱなしの仕事をしている方
  • 妊婦(お腹に圧力がかかり、足から心臓へ血液がスムーズに流れなくなるため)
  • 年配の方(老化によって弁の機能低下が起きやすくなります)

治療方法

治療方法

症状が一時的に治まったり違和感になれたりして放置してしまうと、悪化して足に潰瘍(かいよう)ができることもあります。当院では、初診時にその場で超音波を使った検査をすることができますので、上記の症状に当てはまる方は、まずは一度検査にいらしていただければと思います。

症状レベル1 日常生活指導

超音波検査の結果、静脈の弁に故障がない場合は、下肢の筋ポンプ作用の低下による静脈うっ滞が原因です。
足の運動や日常生活上のケアを指導します。

症状レベル2 圧迫療法(弾性ストッキングの着用)

弾性ストッキングを着用していただくことで、むくみやだるさなどの軽度な症状は改善していきます。当院では、ふくらはぎと足首の周径を測定し、サイズの合った医療用ストッキングを処方します。

症状レベル3 硬化療法

足にある細い血管の中で血液が滞留し、血の色が見えるようになってくることがあります。これは「網目状静脈瘤」や「クモの巣状静脈瘤」と呼ばれています。このような症状が出てきた時には、注射で血管内に硬化剤を注入し、悪い血管に血液が停滞しないように固めてしまいます。硬化剤で固まった血管は徐々に吸収されて消えていきます。

症状レベル4 手術療法

足にコブがある、太い血管が浮き出ている、潰瘍ができているなどの症状がある方は、手術によって故障した静脈を取り除き、足全体の血液の流れを改善します。

当院のポイント

Point1日帰り手術です
静脈を切除するとはいえ、全身麻酔や入院が必要な訳ではありません。
当院では、的確な局所麻酔と鎮静剤の使用により、痛みは最小限に抑えて処置をするので、手術当日には帰宅していただくことができます。
Point2最小限の傷で治します
以前は、この手術をするために跡が目立つ大きなキズになることがありましたが、今では太ももの付け根に2cm、膝の内側に0.5cm程度のキズだけで処置が完了します。キズが小さく目立たない手術法は、近年の技術の進歩と器具の工夫で可能となりました。
Point3レーザーよりも安全で確実な治療法です
機能不全を起こしている静脈にレーザーを入れて内側から焼くという治療法もありますが、焼いた血管が体内に残るため、違和感が取れなかったり下肢静脈瘤が再発したりするリスクがあります。
また、レーザーの熱で血管周囲や皮フがやけどしたり、深部静脈血栓症や肺塞栓症などの合併症をおこすことが報告されています。当院では安全性と確実な治療効果を考慮した上で「静脈を除去する手術」を治療法として採用しています。
Point4コブも同時になくなります
デコボコした血管のコブは患者さんが最も気にしている症状です。
根本の静脈だけ治療すれば、末梢側にあるコブは徐々に小さくなりますが、長い時間がかかり完全には消えません。
当院ではコブも小さなキズで除去し、一回の手術でデコボコのコブも治します。 マイクロフレベクトミー(microphlebectomy)という技術によって、針穴(1~2mm)程度の小さなキズでコブを除去することが可能となりました。

患者さん一人ひとりの
顔が見える医療を

東大和市で内視鏡検査や手術をお考えの方は
お気軽にご相談ください。
ラクに苦痛の少ない検査を実施しています。